■幼小学部
■中学部
■高等部
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
岐阜学区
岐阜芥見校
岐阜市芥見長山3丁目2
各務原校
各務原市蘇原栄町4-18-1
那加校
各務原市那加住吉町3-1
鵜沼校
各務原市鵜沼東町2-99
長良校
岐阜市福田町1-30
岐阜東校
岐阜市細畑6-3-16
柳津校
岐阜市柳津町蓮池5-25
岐阜本校
岐阜市東金宝町1丁目4-2
岐阜西校
岐阜市鏡島精華2丁目1-18
羽島校
羽島市竹鼻狐穴円福392-1
西濃学区
美濃学区
可茂学区
東濃学区
■本部事務局
〒507-0037 多治見市音羽町
2-27 リード本社ビル
HOME > 講師ブログ
講師ブログ
月別アーカイブ: 4月 2017
東大志望/GW課題@忠節
こんばんは、高等部忠節校舎の佳山です。 最近、実力テストで岐阜高10番台、駿台マーク模試でも10番台、 東大の判定がBの生徒がいます。 高1の時から「志望は東大」と言い続けて、 2年の夏以降から、ぐぐっと成績が伸びてきて、現実味を帯びてきた生徒がいます。 課題は英語と数学なので、私と高橋の指導次第ってところがありますが、この子はかなり可能性があるんではないかと思います☆ こちらから追い込む前に自ら追い込んで勉強しているので、あとはカリキュラムです。 頑張って狙っていきましょう☆ //////////////////////////// 忠節校舎は、4月30日、31日、5月3日、4日、5日と開いております。 時間はスケジュール表をみてください。 新高1生には、GWの課題を渡しましたので、頑張ってやりましょう。 ちょっとだけ今日は厳しいことを言いましたが、みなさん、気が引き締まった顔をしていたので、そのままGW頑張りましょう☆ 唯一ゆっくり休めるのはGWだけなので、私は休ませていただきます!みなさんは休むことなく勉強しましょう! コツコツ薪を割りまして、今のところ3トンほど割りました! このGWで、楔を3種類買いましたので、それであと2トンほど割ってみたいと思います!! … 続きを読む
GW
こんにちは。 リード進学塾関弥生校舎の日高です。 実は嬉しい報告が。(*^_^*) 春休みに行われた漢字計算GPで 我らが関弥生校舎の中1が な、な、なんと、、、、、全校舎中 第1位になりました!!!\(◎o◎)/! 生徒たちの頑張りがこのような形で結果として現れることが 僕たち講師としては何より嬉しいことです。 中1以外の学年も健闘してくれたのですが 同じように,ほかの校舎のリード生たちも 頑張っています。 みんな,同じ場所にいなくても,同じ志を持ち, 目標に向かって努力することができる子供たちです。 そんな子供たちをこれからも全力で応援していきます!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/ さてさて,GWが目前に迫ってきました。 子供たちにとっては貴重なリフレッシュの機会です。 5月は中だるみの時期といわれているので 生活の中にメリハリをつけるためにも この連休を有効活用していただければと思います。 生徒はもちろん,お父様,お母様方も 怪我や病気のないように 良い連休をお過ごしください。
西可児校舎だより
こんにちは! そしてお久しぶりです(^^)! 西可児校舎の犬飼です(*^^*)! 相変わらず元気です! さて、4月ももう終わりに近づいてきました。 犬飼はこの春から新しいことに挑戦しています。 一つは・・・規則正しい食生活! 今までは朝ご飯なし+夜中のラーメンは当たり前、という生活でしたが、 最近は朝ご飯をしっかり食べて、その代わりその日の食事は18時までに すべて終わらせる、という生活を続けています。 その甲斐あって体重は・・・なんてうまくはいかないですが、 理想の体型を目指して維持していきます! そしてもう一つ! じつは、犬飼はこまめに校舎の雑巾がけを行っています! 少しずつなので気づいてくれている生徒は少ないですが、 たまに「なんかここだけきれいだね」なんて言ってくれる子がいると 筋肉痛も気になりません。 きれいな部分をどんどん増やして、みんなが気持ちよく勉強できる環境を整えていきます! ****************************************** さて、新学期が始まり、皆気持ちも新たに頑張っていると思います。 西可児校舎にも今年から二人の新しい先生が来てくださっています。 長く塾に通ってくれている生徒さんにとっては、塾での気持ちも新たになり 気合を入れなおすことができたのではないでしょうか? この4月、私たちは一丸となって皆と向き合ってきました。 私たちの気持ちを精一杯伝えてきました。 皆もしっかりと受け止めてくれたと信じています。 明後日からはGWが始まります。 折角のGWなので、勉強の心配をせずに思い切り楽しんでほしいです。 そのために、しっかり勉強の計画を立てて実行してほしい。 勉強にしんどさを感じたら、私たち5人の言葉を思い出して、しっかりと前に 足を踏み出していきましょう! GW明け、みんなの笑顔に出会えることを本当に楽しみにしています!
【大垣西】リニューアル第2弾!!
こんにちは!! 大垣西校舎 校舎長の伊藤です。 間もなく大型連休ですが、この春、校舎の中も改装しています。 まずは、1階自習室です↓ 開放的な空間にし、落ち着いて勉強できるようになりました!! 自習に来る生徒は集中して勉強してくれています♪ そして、3階に引っ越したパズル道場教室↓ 3階からの眺めも良いので、子供たちが楽しく勉強する空間にしました!! 5月になると、中学生は1学期期末テストの意識が高まってきますね。 自分は数学の授業をしていますが、終わるとヘロヘロになります…。 でも、そのくらい一生懸命になれる先生ばかり、この校舎には揃っています♪ ご興味ございましたら、お気軽にお電話くださいませ!! 【予告!!】 6月に実施する1学期期末テスト対策勉強会ですが、 大垣西校舎では塾生以外も参加できます!!。 詳しくは、お問い合わせください。 苦手な教科があって困っている子や、テストの点数を上げたいと奮起している子がたくさんいます!! 楽しみに待っています。 大垣西校舎 校舎長・数学担当 伊藤
春すぎて……
お久しぶりです! 絶賛花粉症中、鼻水も目の痒さも大変な元川です。 もう暖かさを通り越してじわっと暑いですよね……。 もうすぐ連休、月例テストを目前に控えて、皆さん 頑張ってくれていることと思います^^ 中1・2は月例後、すっきりした気持ちで連休を迎えられるか。 中3・小6は月例に向けて頑張れるか。試されている努力の時です。 でも、やりきることができれば、一番時間の使い方が難しい学年の始まりを 乗り越えたことになります。 一緒に、頑張ろう!
いつか滝を登りきる鯉たちに
GWと聞くとこどもの日が真っ先に思い浮かぶ、鵜沼・各務原・那加校舎国語担当の原ですー。 かっこいいタイトルを考えようとした結果、なんかよくわからない感じになっちゃいましたが… こいのぼりは、中国にある急な流れの滝を様々な魚の中で鯉だけが登り切り竜になったという故事(古いエピソード)に基づくものです。 だから、鯉の滝登りは立身出世を象徴し、登竜門という言葉は「立身出世のための関門」なんていう意味があります。 それはともかくとしてもうすぐゴールデンウィークですねー。長いお休みなのでいろいろな計画を立ててる人が多いのではないでしょうか? 旅行に行ったり、友達と遊んだり、部活に精を出したり。 うん、楽しみですねー。 ただ…勉強も、忘れないでね? 小6・中3の皆は休み後すぐに月例テストがあります。ちゃんと勉強して臨みましょう。でないと、この連休に悔いが残ってしまいますよー。 中1・2の皆は休み前にテストがあります。 テストが終わってるから遊んでもいいんじゃないかって?もちろん、遊ぶときは思いっきり羽を伸ばしてほしいのですが、それでもこのタイミングで勉強するのはとても大切。 4月にやってきたことを無駄にしないために、先につなげるために、歩みを止めないようにしましょう。 その前進はいつかきっと大きな成長に繋がるから。滝を登り切り、竜に姿を変えた鯉たちのように。 …無理やりタイトルに合わせてみましたが。 まあ、休みは全力で楽しもう。ただ、ほんの少しでいいから毎日こつこつ勉強しようということやねー。 鵜沼・各務原・那加校舎講師陣も休みを満喫しつつ、この先に待ち構えている大きな敵(中間テスト)を迎え撃つための準備をしながら、休み明けに皆の元気な姿を見れるのを待ってるよー。 ではではー。
新天地にて!
こんにちは! 関山王通校舎から可児校舎に異動しました英語担当の渡辺です。 といってもここ可児は自分の地元ですのでみなさんのお住まいの地域である「下恵土」ですとか「禅台寺」などと聞くとある意味帰ってきたなぁという感じがします。 さてそんな自分も可児校舎にきて1ヶ月が経とうとしていますが本当に月日が経つのが早いと感じます!春期講習に始まり、それが終わると同時に新学期、そして中1のみなさんにとっては新学期に入ってからの初めてのテストとなる月例テストと・・・ 中学の学習は小学校の時とは大きく変わり大変だと思いますが、そこを精一杯サポートしていくのが我々講師陣ですので勉強に対する質問はどしどししてください!
スマホ利用調査@忠節
こんばんは、高等部忠節校舎の佳山です。 岐阜高は春課題テストのクラス順位がかえってきて、岐阜北は高1を除いて学年順位がかえってきています。 岐阜高1はクラス順位を見て、ちゃんと勉強しないといけないと認識した子が何人かいます☆ GW、自習室開放しているので、勉強しにきましょう!! さて、後日ちゃんとアンケート調査をしますが、 スマートフォンの利用調査を簡単にしました。 高1生で就寝時、自室でスマホを充電するか、リビングで充電するか、 岐阜高1数学 ハイクラス 7割 リビングで充電(自室にもっていかない) 3割 自室で充電(寝るときスマホが手元にある) 岐阜北高1数学 ハイクラス 3割 リビングで充電 7割 自室で充電 高校入試後にスマホをゲットした子がほとんどなので、まだ分別がついてない感じで利用している生徒もいます。 充電は、もうリビングで充電しましょう!! 今からラインの通知やらすごい増えるので、深夜にラインで連絡を取り合う習慣をつけないためにも、自室に持ち込むのはやめましょう!! スマホ利用調査と、その他もろもろアンケートとってみたいと思います☆ /////////////////////////////// 高3生に半分冗談で … 続きを読む
♪大改造part①&中1勉強会in京町♪
こんばんは、京町の藤原です(^O^) さて、もうすぐ4月も終わりますね!! 日が経つのは早いです(>_<) なかなかブログを更新できませんでした…。 が!!! それには理由があるんです!! 実は、4月の通常授業が始まってから、少しずつ教室や校舎の中を夢中で模様替えをするあまり、ブログの更新が遅れに遅れ…気づいたら4月も終わろうとしていました(^_^;) たくさん教室があるので1度に全部は無理ですが大部分が劇的ビフォーアフターしたので、「京町校舎 劇的ビフォーアフター第1弾」としてお伝えしますね♪ 最初に劇的に変化したのは…↓↓ ジャーン!! オーシャンルームが、キュート♥になりました!! め~っちゃキュートになりました!! でもまだ終わりではありません!! これからさらにかわいくなるので、次回のブログをお楽しみに!! さてさて。タイトルにあるように、昨日は中学1年対象に「月例テスト勉強会」を行いました。お昼まで学校では授業参観があり、夜からの勉強会に来てくれるか心配でしたが、ほとんどの生徒が来てくれました。 さあ、1か月間の頑張りを試す時!! 満足できる結果で気持ち良くゴールデンウィークを迎えられるよう残りの期間頑張っていきましょう!!
よく出来るようになってきた/高3Quiz Book/新規問合せ @忠節
こんにちは、高等部忠節校舎の佳山です。 私が個別でみている生徒は何人かいます。 私が見れる範囲で指導するので、数人という規模ですが。 希望性ではなく、私個人的に見る生徒を決めています。 不公平感はもちろんありますが、不公平だからやらないよりも、やれる範囲で指導することを優先しています。 個別で1年近くみている生徒で、数学が苦手だったんですが、駿台マーク模試で 数学ⅡBで学年10番台、総合では理系で一桁台でした☆ 今は数学の入試標準レベルの問題演習していますが、高3になったくらいから、なんかよく出来るようになってきたなぁという印象がありました。 本人も数学に対して自信がついてきたのか、出来るようになってきたという自覚がでてきたようです☆ 超難関学部を志望していますが、去年合格した生徒と比較しても、十分合格圏にたっする状態かな☆ 推薦を考えているので、少しずつ志望動機と志望理由を述べる練習もしてもらっています。 受けるなら確実に受かるレベルまであげましょう!! 消しゴムがとっとこハム太郎が意外なんですが。笑 岐阜高・岐阜北高専門館でやってますと、そもそものコンセプトから医学部の推薦入試とは相性がいいという実感があります。 忠節開校してもうすぐ3年で、医学部以外の超難関大学に対応する環境はだんだんと整ってきていますが、まだまだよくなれると思います☆ /////////////////////////////// 高3の駿台模試、なぜか皆さん異様に数学ⅡBの点数がよろしいです。 数学ⅠAは、妥当な順位かなって思える生徒が多いんですが、数学ⅡBはかなりいい順位になっています。 ここ最近数学ⅡBとⅢ(理系)を中心にやってきているからだとは思いますが。 数学ⅠAの補強と、基礎の徹底を目的に、 「Grade12 math Quiz Book」本日から開始です☆ … 続きを読む