■幼小学部
■中学部
■高等部
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
岐阜学区
岐阜芥見校
岐阜市芥見長山3丁目2
各務原校
各務原市蘇原栄町4-18-1
那加校
各務原市那加住吉町3-1
鵜沼校
各務原市鵜沼東町2-99
長良校
岐阜市福田町1-30
岐阜東校
岐阜市細畑6-3-16
柳津校
岐阜市柳津町蓮池5-25
岐阜本校
岐阜市東金宝町1丁目4-2
岐阜西校
岐阜市鏡島精華2丁目1-18
羽島校
羽島市竹鼻狐穴円福392-1
西濃学区
美濃学区
可茂学区
東濃学区
■本部事務局
〒507-0037 多治見市音羽町
2-27 リード本社ビル
HOME > 講師ブログ
講師ブログ
月別アーカイブ: 3月 2015
もう今春ですねえ
皆さんこんにちは。関の元川です。 なんだか体調の悪いときにしか更新してない気がしますが(今ちょうど花粉症で目も鼻も限界)、 もう春なんですよね……桜ももう満開のところもあるみたいで、今週末はお花見に行こうかと思っています。 みんな桜で上を見上げることが多いと思うので、タンポポも載せておきました。 個人的には旅が好きなので、タンポポは綿毛のほうが好みです。 さて、春期講習も半ば過ぎて、少しずつ次の学年に上がる自覚ができてきたころかなと思います。 4月になったら、学校の中でのイベント盛りだくさん!で気持ちも体もいっぱい動かすことになります。 遊ぶことも大切ですが、準備をしっかりしておきましょう!春期講習生はばっちり頑張っています^^ 4月からのスタートダッシュ、期待していますよ!(写真の先生の正体は……次回更新で!おたのしみに^^) そして……明日は新小6・新中1の皆さんは漢字計算グランプリの日ですね。ここまでの 努力が実を結ぶかな?せっせと練習してくれている人もいますので、高得点目指して頑張ろう。 新小3・新小4のみんなはパズルイベントですね!四角いアタマをまあるくして、問題にいどんでみよう! 16時から始まるよ! 4月もフルパワーではじめよう!明日からみんな新学年!
Nさん Yくん そして Sくん
こんにちは、高等部忠節校舎の佳山です。 岐阜北高校の終業式で、学年末試験の点数が出揃いました。 冬期講習から参加してくれたNさんとYくん Nさんはもともとコツコツ派で、Yくんは忠節校舎の自習室を利用しだしてから勉強時間がかなり増えた感じです。 Nさん、数学Ⅱ97点(平均50点台) 数学A78点(平均50点台) 数学Ⅱは余裕の学年1桁順位ですね☆ 今までは平均点より取れる程度だったのに、すごい伸びました。ほんとにコツコツやるので、次の7月の進研模試の点数が楽しみです☆ Yくん、数学Ⅱ76点、数学A87点 ふたつ合わせて160点以上、学年順位はかなり上位ですね☆よく頑張りました //////////////////// 岐阜北高のエース、S君 数学Ⅱ 75点 数学A 94点 物理基礎 94点 数学Ⅱもう少しとってほしかったです。 新高1で数学がすごく出来そうな生徒とS君は、かなり共通点がありまして、中学校の時に通っていた塾が同じで、○も○をやっていました。 S君に、新高1の生徒知ってると聞くと、「なんか見たことがあると思っていました」とのこと。 ちなみにS君も、○も○で6学年先の学習をしていて、6年連続トロフィーをもらったとのこと。そして、中学3年生のとき、岐阜新聞テストは、4回中3回、数学満点だったそうです。 「本気だしたら余裕で岐阜北上位狙えますよ!」と豪語するS君 … 続きを読む
すんごい生徒来たかも@忠節
こんにちは、高等部忠節校舎の佳山です。 岐阜高の新高1で、集団授業がいっぱいだったため、個別指導で春期講習をしている生徒が数人います。 その一人、昨日の個別指導で川合先生が「すんごい計算が早い」と言っていました。本日、私が個別で見ると、計算が早いレベル超えて、群を抜いていました。 久々に出会った能力のある生徒なので、テンションも上がります。 数学で学年1位は取らせたい。 春期以降は、集団ではなく個別でビシバシやるので頑張りましょう☆ ちなみに、く○んで、小5か小6の時に高3数学までいったそうな。 //////////////////// 友達に引っ張られて、お互いいい感じで勉強できるようになるといいかな☆ この二人も勉強していない割には成績とれているので、鍛えがいあります。 //////////////////// 新高1に出した課題 早速やって提出してくれています。 添削するとその生徒の実力が分かりやすくなります。 岐阜北高1の生徒も粒揃いなので、いい感じです☆
春期講習@忠節
こんにちは、高等部忠節校舎の佳山です。 岐阜高・岐阜北高1の授業がスタートしました☆ 上の写真は、岐阜高1の英語授業です。 『教育を受けようとする全ての学生達の胸に高邁なる大志を抱かずにはおかない。』 北海道大学の前身、札幌農学校の初代教頭 クラーク博士の開校祝辞の一文です。 いまみなさんは、可能性に満ち溢れています。 追われる勉強ではなくて、憧れをもって勉強できるような指導と環境を精一杯用意します☆頑張りましょう~ ///////////////////// 岐高の3年生、3月に受けた駿台マーク模試の点数が微妙すぎたので、別のマーク式問題を解いてもらっています。 初日の結果は、国語192点とか日本史92点とか、英語もも9割、8割とれているので、一安心です。 岐阜北と合算でランキング表作りますね☆ただ、この問題レベルで半分なければ、早めに対策しないといけないかな。 ////////////////////////// 新高2の生徒、すごく能力あるんですが、勉強習慣が付いていない生徒。 化ける生徒なので、なんとか徐々に勉強時間増やして、高2の夏くらいにブレイクさせたいと思っています☆ 質問に持ってくる問題のレベルを考えても、この生徒伸びるって思えます。 頑張りましょうね☆ … 続きを読む
ともに過ごした時間をありがとう・・・in可児
こんばんは、可児の藤原です 明日から春期講習が始まりますが、その前に・・・。 先週の火曜日に、公立高校の合格発表があり、可児校舎では祝賀会を行いました!! 今日はその様子をお伝えしますね★ まずは合格した皆さんを、お祝いするために「お祝い掲示」を作りました↓↓ そして、この掲示に見守られながら、祝賀会が進められました。 まずは、だるまの目入れ。それから乾杯 合格を勝ち取った皆さんは、最高の笑顔でピース↓↓ 各先生と対決も大盛り上がり♥♥ 祝賀会の時の写真を、藤原がアルバムにしましたので、ぜひ見てくださいね!! めちゃデコりました(笑) 最後に・・・ 合格を勝ち取るために、この日まで一生懸命努力してきましたね。 昨日の自分に打ち勝った夏。 身に着けた力を発揮した秋。 信じた道を駆け抜けた冬。 皆さんと過ごした期間は、私たち講師5人にとって、かけがえのない時間でした。 嫌なことや辛いこと、たくさんあったと思いますが、最後までリードを続けてくれてありがとう。 勉強して、努力して、悩み抜いたこの1年は、皆さんのこれからを支えてくれるはずです。 祝賀会の最後で、各講師が伝えた通り、 「これが終わりじゃない。 ここからが本当のスタート。 ここにいる仲間と一緒に過ごした時間は決して忘れない。 可児校舎に通ってくれた皆は、最高の仲間。」 … 続きを読む
教室&自習室 拡張@忠節
こんにちは、高等部忠節校舎の佳山です。 忠節校舎、拡張工事が終了しました☆ 本日から、使用します☆ ダウンライトを着ければかなりいい雰囲気の教室になります☆ でっかい絵を飾りたくなる教室です。 教室を拡張したので、自習室も増えます☆自習室の使用は明日からです。 /////////////// 忠節校舎の英語担当の講師 高橋先生です☆ 岐阜高・岐阜北高専門校舎として、英語の講師は絶対に高橋先生にやってもらいたかった。 TOIEC満点とよく言われる先生ですが、TOEIC満点だけではこの先生の実力は十分に表せていません。 私とタイプの違う先生です。 なんというか、すごく丁寧でコツコツ指導するのが得意です(私が丁寧ではなくコツコツ指導できないという意味ではありません)。 英語と数学、そして物理・化学・生物、 ビシバシやっていくので、よろしくお願いします☆ とりあえずは、全生徒、学校平均点以上、そして、学年トップ3に入る生徒を育てたいと思います☆
春期講習開始@忠節
こんにちは、高等部忠節校舎の佳山です。 本日3月23日から春期講習開始です! 早速新高1が自習室に来て、課題をやっています。 英・数・国・生物は困りませんが、(岐阜高1年で)物理は少し悩むところがありますね。 分からないところは、積極的に質問もってきましょう! 新高1、岐阜高、岐阜北高ともに春期講習満席です。 岐阜高にいたっては、15名の方に満席とお伝えすることになりました。 申し訳ありません。 明日には、新しい教室が拡張されて自習室の席数も増えます。 自習室はどんどん使用してください☆ さて、岐阜高校の国語の課題で、 『新書(岩波ジュニア新書・岩波新書・講談社現代新書・中公新書等)の中から1冊選び、読書感想文を書きなさい』 という課題があります。 新書の中には新高1ではチンプンカンプンなものが多いので、オススメを紹介します 『食と文化の謎』 岩波現代文庫 『砂糖の世界史』 岩波ジュニア新書 この二つあたりは、そこそこ読めて面白いかなと思います☆ 読んだ後、感想をいってもらえればさらに内容を付け足すので、読書感想文書きやすくなるかもしれません。 課題は早めにやりましょう。そして過去問の類題など渡すので、岐阜新聞テストでの最高順位を上回れるように頑張りましょう! … 続きを読む
新高1生徒@忠節
こんばんは、高等部忠節校舎の佳山です。 3月18日で、新高1岐阜高クラス、新高1岐阜北高クラスともに、定員いっぱいとなりました。 メンバーは3月19日のお昼に確定となります。 春期講習生が4月から全員継続しても大丈夫なように、余分に生徒をとっていません。 キャンセル待ちの方は3月19日のお昼以降に、定員がいっぱいになったことをお電話させていただきます。(個別指導は若干の空きがございます) 仮に、春期講習後に定員の空きが生じましたら、お問い合せ順にご連絡させていただきます。 入学式後、早速、全体順位が出る課題テストがあります。英数だけでなく、国語、物理基礎、生物基礎も演習するのでご安心を☆ これから3年間、よろしくお願いいたします。 辛い勉強をすれば報われることがあります。ただ、辛い勉強をした末に、就職が有利だとか夢をかなえる選択肢が増えるといった、苦労と引き替えに優位性を得るような取引的なものではなく、純粋な学問の憧れであるとか、勉強して将来社会に貢献・還元することを目指す。そんな気持ちを抱く高校生になって欲しいと思います。 私自身も授業や進路指導などでサポートします☆ //////////////////////// 新高2のMさん、3月20日で課題が全て終わるそうです。他のみなさんもきっと早く終わると思います☆ Mさんは、国語と物理鍛えて、数学の補強して、次の模試か実力テストで、念願の学年1桁目指したいなぁ 新高2のみなさん、気が早いですが、7月の進研模試に向けて、解の配置問題と図形と計量の応用問題出るので復習しときましょうね☆ 新高3のみなさん、春休み課題がそこそこ多いので3月20日に終わることはないと思いますが、3月25日ぐらいまでには終わらせて、弱い単元補強しましょう☆ 文系の生徒は、こちらが指定した現代文の問題集始めてください。 理系のみなさんは、岐高は有機、北高は無機終わったら、理論分野復習ね。 それから、岐高のみなさんは、駿台マーク模試の結果が微妙すぎるので、7科目分のマーク問題解いてもらいます。 二日に分けてやります。 3月中です。 日程は23日以降掲示するので予定合わせてください。 春期講習23日からスタートです☆ なんか楽しみです☆
卒塾の日@柳津校
今日は言うまでもなく、県立高校の合格発表でした。と、同時に中3生の卒塾の日でもあります。 柳津校が開校してから早2年です。開校したばかりのころは「リードって何?」からスタートしました。リードを信じてここまで時間を共にすごしてくれて本当にありがとうございました。特にこの中3生はたくさん、しかったり、あきれたり、でもいっぱい笑ったりと思い出がつきません。今日の祝賀会のみんなの楽しい顔やさみしそうな顔を思い出しながらブログを書いています。 がんばってるのになかなかテストで結果がでなくて落ち込んだり、宿題の仕方が悪くてしかられたり、小テストがいい加減で何度も再試をしたり、進路のことで何度も話をしたり、通知表のことで悩んだり、不得意な教科を克服しようと夜遅くまで残ったり、みんながんばりましたね。 テスト対策の食事が楽しかったり、授業中につっこみが入ってみんなで笑ったり、講師紹介を見ながら話をしたり、テストの点数が上がって大喜びしたり、休憩時間にいろんな話をしたり、とても楽しかったです。 みなさんはリード進学塾柳津校を卒塾します。でも、これからも柳津校はみなさんの柳津校です。 いつでも、遊びに来てください。待ってます! PS お花や色紙、お菓子。そしてなにより、温かい感謝のお言葉をたくさんいただきありがとうございました。 講師一同感激しています。たくさんの方のご協力でここまでやってくることができました。あらためて感謝申し上げます。
新高1生徒募集@忠節
こんばんは、高等部忠節校舎の佳山です。 合格発表後、13時頃から、電話が鳴りだし、電話に出ると他の電話が鳴り始め、着信履歴が埋まっていくといった感じでした。 予約してくれていた人で、合格しましたとあいさつに来ていただいた方や、合格発表後にまっすぐ申込みに来てくれた人などなどで 3月17日の17時の時点で、新高1 岐阜北高クラスが定員を満たしました。 予想以上の速さで埋まって私がビックリですが。申し訳ありません。 クラス増設や定員増は今のところ予定にありません。 そして、新高1 岐阜高クラスもいつの間にかあと数名の空きです。 リード進学塾 卒塾生だけでなく多くの外部生の方も申し込んで頂きありがとうございます。 電話が鳴り止まないという経験はほんとに初めてで、こういう状態なのかと実感しました。 はっきりいって、プレッシャーです。。笑 ですが、岐阜高・岐阜北高専門校舎として、何をしていくべきか何をしたいのか、やりたいことはたくさんあるので、それを一つずつ丁寧にやっていきます。 既存の生徒対応も抜かりなく、新たに入ってくれた生徒の対応もしっかりと、今まさにしっかり準備する時期だと思います。 まぁ、腕の見せ所という感じもしますが、ただ、期待値けっこう高めな気がします。 頑張ろ。