■幼小学部
■中学部
■高等部
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
岐阜学区
岐阜芥見校
岐阜市芥見長山3丁目2
各務原校
各務原市蘇原栄町4-18-1
那加校
各務原市那加住吉町3-1
鵜沼校
各務原市鵜沼東町2-99
長良校
岐阜市福田町1-30
岐阜東校
岐阜市細畑6-3-16
柳津校
岐阜市柳津町蓮池5-25
岐阜本校
岐阜市東金宝町1丁目4-2
岐阜西校
岐阜市鏡島精華2丁目1-18
羽島校
羽島市竹鼻狐穴円福392-1
西濃学区
美濃学区
可茂学区
東濃学区
■本部事務局
〒507-0037 多治見市音羽町
2-27 リード本社ビル
HOME > 講師ブログ
講師ブログ
月別アーカイブ: 4月 2013
掲示が一新しました!!
こんにちは!!関弥生の三宅です。関弥生校舎では新しく外掲示を一新しました。それがこちらです。 じゃーん!!ピンク色メインの掲示に変わりました。GW後は期末テストまで約1ヶ月となります。リードではいっしょにがんばる仲間を大募集しています。周りに興味がある子がいたら是非誘ってみてね。 さぁ明日からGWが始まりますが、部活があったり、 遊びに行ったりとたくさんの予定があると思いますが勉強も忘れずにやることリストを計画的に進めていこう。
柳津校舎リニューアル!
岐阜東・柳津校舎の吉川です。みなさんお元気ですか?僕は元気です。 さて、春期講習から始まった、柳津校がリニューアルいたしました。 風景その①水谷先生脚立でがんばっています。 風景その②川畑先生手が荒れちゃった? 風景その③oecのトリスタン先生も手伝ってくれました。とても背が高く、しかもイケメン、さらに日本語が上手くて、優しいです。会いたい人は金曜日に自習に来よう。 さらに、懐かしの高木先生にも手伝ってもらっちゃいました。ありがとうございました。(もちろん僕もがんばりました。) どのように新しくなったか、ぜひ自分の目で確かめて下さい。 最後に、今回、みんなで協力して一つのことを行うっていいな、って思いました。ひとりで全てを行うのはきっと無理でした。 みなさんもお休み中の課題があると思います。同じ課題に取り組む仲間が、応援してくれるリードの先生がいます。 大いにリフレッシュしつつ、やることもやりっきて、明るく元気に次回来てくれることを待ってます!! 柳津校舎の守り神「オクトパス」君も応援中!
山王れぼりゅーしょん!
皆さん こんにちは! 山王通校舎の元川です。 明日からGWですよ!皆さんの予定は決まっていますか? 遊びに・部活に・ 勉 強 に 精の出るお休みを過ごしてくださいね! これまでやったことの復習ができる良い機会です。やることリストもきっちりこなして、 休み明けのテストでばっちり点数を取ろう! さて、今回皆さんにお伝えしたいことは・・・・・・ これでっす! どやぁ! いかがでしょうか、清潔感あふれる白、心に優しい緑、元気を与えてくれるピンク! 山王通校舎の掲示がリニューーーーアル!したんです^^! 石田先生・川守先生・手塚先生の手によって一新! なんだかとってもやる気が出ますね! 気になる方はぜひ見に来てくださいね!5月入塾も随時募集中! 明日からGWで 皆さんとは会えなくなりますが、1週間後に元気に来てくれるのを楽しみにしています!
数学検定グランプリ金賞獲得!!
先日、数学検定協会のグランプリ金賞をいただきました。 実用数学技能検定グランプリは、積極的に算数・数学の学習に取り組んでいる団体・個人の努力を称え、 さらに今後の指導・学習の励みとする目的で、とくに成績優秀な団体および個人を表彰する制度です。毎年、実用数学技能検定を受検した団体・個人からそれぞれ選出されます。 リード数学科の先生方の日頃からの努力の賜物です。 代表していただきました、どや顔で写っています、美濃加茂校舎の高野でした。 連休中は恒例の円周率暗記をします! 450桁覚えますよ。 生徒に負けないよう、頑張りたいと思います。
リード柳津校舎です✩
こんにちは✩柳津校で英語を担当している水谷です。 中3生との約束のブログデビューです。よろしくお願いします。 さて、柳津にリードができて1ヶ月。今回は柳津校舎を紹介します。 まず、入ってすぐにあるのが KAZASUです!ぴろりろん! 続いて、待合スペース。小学生のお楽しみ、がんばりカードの グッズも並べられています。 職員室では吉川先生と川畑先生がお仕事中です。自習室の 前なのでいつでも質問してください。待ってます✩ 先生紹介です。みんなにいろいろと先生たちのことを知ってもらいたくて 作りました。ぜひ、見ていってくださいね。3Sに詳しすぎる人もいますが。。。 3Aの授業前の様子。吉川先生がHくんに優しく指導しています。 柳津校舎のほんの一部を紹介しました。リードのことをまだ、知らない方に少しでも校舎の様子が 伝われば幸いです。そして何よりも今通ってくれているリード生が、リードをより近く感じてほしいなと思います。 リードはいつでもみなさんのそばにいます。いっしょにがんばろう!
水曜日 みずなみの日 FROMmizunami11
みなさん、こんにちは。 瑞浪校舎で社会を担当している奥村です。 新年度が始まって2週間ほどがたちました。 新しい生活には慣れましたか? 周りの環境もかわっていきますが、変化をプラスに捉えて頑張ろう!! そんなわけで瑞浪校舎も変わっていこう!!と思いさっそく変化を加えました。 じゃん!!! みんなの学校行事やクラブ活動など、いろいろな予定を書き込めるようにしました。(もちろんテストの予定もね) さっそく瑞浪生の反応は?? みんなたくさん書いてくれました。(なかには自分の好きなアーティストのライブの日まで…) クラブの予定や勉強の予定。たくさんの予定があるけど、みんな全力で頑張ろう!! 僕達も応援しています。 頑張れ、リード生!!!
【西可児】サイエンスプラス始動!!
こんにちは(^^) 西可児の堀江です。 いよいよH25年度のサイエンスプラスが始まりました 今回のテーマは「新素材研究」 芳香剤や人工イクラを作って理科を楽しく学びました! まずはドクター講義☆ みんな白衣でそろってドクターですね。ステキです ドクターの熱い講義も必見です。西可児生はみんなドクター大好き!! それからの芳香剤作り 最初は水みたいな液体だったのが、次第に固まってゼリーっぽくなってきたぞ レモンの良い香り♪ お土産に持って帰りました 続いて人工イクラ作り スポイトに一粒ずつ入れていくのがなかなか難しい‥。 でも上手にできました!! おいしそう!!これはまさに本物ですね。 あっという間にもう終わりの時間! 次に西可児で行う実験 「ギターの科学」5月26日(火)です まだ参加募集していますので、ぜひ興味があったら声掛けてね。 リードに通ってないお友達も参加OKです。 待ってます
完成!?
こんにちは! 今日は雨がずっと降り続いて寒いので体調を崩さないように気をつけてください。 さて、先日ブログに載せた「中津川校舎の上に何かができる!?」ですが、 ついに工事が終わったようです!! 何ができたのかというと・・・ でん!! どん!! どどん!! じゃーん!! ばーん!! というように、中津川校舎がリニューアルで2階にもできたのです! 本当にきれいで、ネクサス教室も広々としています! 中の掲示物は鋭意製作中のためまだ少しさびしいですが、 正式オープンとなる5月には掲示物なども勢ぞろいしていきますので楽しみにしていてください 卒塾生もぜひ見に来てね
漢字計算グランプリ表彰
こんにちは 美濃加茂東の三尾です春期講習も終わり、本科の授業が始まって約2週間が経ちました。 新しい学年、新しい先生、新しい教科書、新しい出会いなど新しいことばかりで、慣れるのに苦労していると思いますがどうでしょうか間違えて去年まで使っていた下駄箱や教室にいってしまったりしていませんか私は必ず毎年間違えていました・・・笑 さて春期講習で行われた漢字計算グランプリの結果もでて、その表彰式を行いました 今年の美濃加茂東校舎の結果は・・・ 新中1 総合校舎平均(全18校舎中) 1位 去年の春に続き2連覇達成!! 計算校舎平均(全18校舎中) 1位 個人総合 1位 K君、S君 199点 個人計算 1位 K君、S君、M君 100点 新小6 漢字校舎平均(全18校舎中) 2位 でした本当にすばらしい結果でした何度も何度も繰り返し練習しきた成果だと思います。特に私は算数・数学を担当しているので新中1の計算1位はとても嬉しく思います 今回の結果に完全に満足することなく、今活躍している岐阜地区の校舎や東濃地区の校舎に負けないように、1回1回の授業に全力で集中しよう!!次のテストは5月月例テスト!! ここでも美濃加茂東が結果をだせるように、5人の講師が皆さん1人1人をしっかりサポートしていきます … 続きを読む