■幼小学部
■中学部
■高等部
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
岐阜学区
岐阜芥見校
岐阜市芥見長山3丁目2
各務原校
各務原市蘇原栄町4-18-1
那加校
各務原市那加住吉町3-1
鵜沼校
各務原市鵜沼東町2-99
長良校
岐阜市福田町1-30
岐阜東校
岐阜市細畑6-3-16
柳津校
岐阜市柳津町蓮池5-25
岐阜本校
岐阜市東金宝町1丁目4-2
岐阜西校
岐阜市鏡島精華2丁目1-18
羽島校
羽島市竹鼻狐穴円福392-1
西濃学区
美濃学区
可茂学区
東濃学区
■本部事務局
〒507-0037 多治見市音羽町
2-27 リード本社ビル
HOME > 講師ブログ
講師ブログ
月別アーカイブ: 12月 2011
パズル道場 イベント
こんにちは今年も残すところあと一日ですね。 気持ちの良い新年を迎えられるようしておきましょうね。 さて広見校舎では2011年最後のイベントを行いました。 パズル道場 イベントです 最初のルール説明では「これ簡単じゃーん。」と言っていた子も実際に問題に取り掛かってみると、 「むずかしー!!」と唸っていました。 30分間必死に考えている姿をみてみんな考える力がついてきたと、先生は感じましたよ! すぐあきらめてしまっていた子が30分全力で取り組んでいる姿をみてうれしくなりました。 「できなくても、考えた分だけ賢くなる」 まさにその通りです! 来年もみんながんばっていこう! 以上広見校舎からでした。
だるまの目入れ式 12/30
西可児校舎でだるまの目入れ式を行いました。 西可児校舎のだるま様です。 みんなだるま様に群がっています。 きっと今が、だるまのモテ期ですね。 目入れをしただるま様です。 なんだか、少し照れてるようにも見えますね。 きっと、みんなの願いを叶えてくれることでしょう。
冬期講習スタートです!
こんにちは。クリスマスケーキは5つくらい食べた坂本です。 ホワイトクリスマスだった昨日から一転。 いよいよ今日から冬期講習ですね。 久しぶりにスーツに身を包んで車で校舎へ向かっているときは 一足早く新年を迎えたような気分でした。 たぶんリード生の中でこの記事を見てからくる子は少ないと思うけれど、 しっかり準備万端です! さあ、かかってこい!
報告!
美濃加茂西校舎(東校舎も)のみんな! 先日の忘年会の結果です! 私達美濃加茂ブロックは、遂に、 モテ期 を迎えた吉川先生を中心に パフュームのbaby cruising loveを踊りました 昨年のAKB48オタ芸に続いて、2連覇を狙ったのですが・・・ 結果は・・・・ 2位 惜しくも!!でした。 さすが、リードの先生達はレベルが高い!! 土岐瑞浪ブロックのラジオ体操に合わせて授業は、あっぱれでした! しかし、堀先生の踊りがなんと、リードの社長の心を射止め、 『社長特別賞』 なるものをいただきました パチパチ 「絶対優勝してくるから!」なんて、皆との約束が果たせなかったけれど、 皆で頑張った朝練、チームワーク良く全力で挑んだ結果に悔いはありませんよ! 残念ながら写真が撮れなかったので、また、どこかで紹介しますね。ごめんなさいm(_ _)m 実は、私高野は、当日39℃の熱が出てしまい、欠席も考えましたが、 東校舎の校舎長村上先生をはじめ、皆が、 「高野先生がいなくて、何が忘年会ですか!!」 … 続きを読む
志望校絶対合格宣言
美濃加茂東校舎の村上です。 いよいよ、入試まであとわずかとなりました。冬期講習も12/26からスタートします 先日、中学3年生と『ダルマ祈願』 『志望校絶対合格宣言』 を行いました みんなで、『ぜーったい志望校に合格するぞぉ!!!!』という気持ちをだるまと絵馬に書いていきました 写真を撮って、見返すと3月に最初に出会った頃が懐かしく思い出します みんな、1まわりも2まわりも大きく成長したなととっても嬉しく思います ぜっったい合格しような!!!!!
今年もダルマさんに願掛け!!
恵那校舎よりお伝えします。 水曜日、中3のみんなでダルマに合格を祈願しました。 月曜日にはみんなで絵馬を書きました。 リード生同様、私たち講師一同も決意を新たに、冬期講習を迎えたいと思います。 坂本
クリスマスパーティー in 美濃加茂西
こんにちは☆最近チョコレートにはまっている山田です(++) 12月3日はクリスマスパーティーがありましたね!みんなもう知ってると思いますが! 美濃加茂西校にも、小6を中心にたくさんの生徒が集まってくれました!! 一部中3もまじりました(^^)♪ ビンゴとじゃんけんゲームではみんな一緒にとっても盛り上がりましたね!! ▲サンタの言葉を待つみんな! ▲ビンゴしたよ!!他にも約5名ビンゴ!!みんなワンピースの景品の取り合い(笑)とっても好きってことがよ~くわかったよ! 次に、あめちゃんを使ってじゃんけんゲームをしたよ!!先生達にも参加してもらったよ(^^)☆ ▲決勝!!はなんと高野先生!! 見事!!小6が勝ちました!! ▲記念撮影☆ 盛り上がってよかったです!!サンタが本物だと信じた人は一人もいなかったけどね~ みんなまたレッツに遊びに来てね~☆
冬が来た
こんにちは。最近はメロンパンを卒業した坂本です。 スティックパンって、けっこうたくさん種類があるんですね。 さて、今日の写真は、中津川校舎から見える景色の写真です。 先週から山のてっぺんが白くなりました。 あの雪が校舎周辺でも降り始めるのも時間の問題ですね。
皆既月食!
皆さん、こんにちは。理科担当の川守です。 この前の皆既月食見ましたか? 時間帯も遅すぎず、観測しやすかったですね。 本当に幻想的でした。今日はそのとき撮った写真をアップします。 地球の影に入っても完全に真っ暗にならないのは、地球の大気を通り抜けた太陽の光に照らされたためです。 赤い光は波長が長いため大気を通り抜けやすいため、たくさん光が月に届き赤く見える。夕焼けが赤いのと同じ原理になります。 理科が好きになる生徒が多くなりますように。 来年は日食があります。是非楽しみにしていて下さい。 僕、私も見たよ!っていう人がいれば、是非コメントしてね。 追伸:2ヶ月ほど前に第二子が誕生しました。心菜といいます。(左は結菜です) ブログを見られている保護者の方いらっしゃいましたら、またアドバイス下さい。 2人ともまっすぐ育ってほしいなあ。
キャンドルナイト
こんにちは。坂本です。 日曜日に名古屋へ行くと、キャンドルナイトをやっていました。 名古屋の大学生が主体となり、東日本へのメッセージを作ったそうです。 もしかしたら、リードの卒業生も関わっているかもしれませんね。